新入社員BLOG・SNS

  1. HOME
  2. ブログ
  3. めんたいこ
  4. めんたいこに聞いてみた!
明太子画像

めんたいこに聞いてみた!

こんにちは、めんたいこです🐣

ついに、このブログも今回で最後となりました…!

1カ月前は「ついに始まるのか、仕事もブログも…!」という心持ちでしたが、時間が経ってしまえばあっという間でした。

インタビューなんて、小学生の頃の街中インタビュー以来だと記憶しています…不慣れすぎてインタビューになっていたかも分かりませんが、協力してくださったデザイン部の皆様ありがとうございました🙇‍♀️

そしてブログを読んでくださった方々コメントをしてくださった方々ありがとうございました

拙い文章だったと思いますが、HPのデザイナーズファイルや製品を見ているだけでは分からなかった、制作の裏側や作り手の考えなどを少しでも共有できたのではないでしょうか…!伝えられていたら嬉しいです💦

私自身、先輩方の考え方などを知ることができてとても良い時間を過ごすことができました🍵

最後ということで、この研修期間について“私”に聞いてみました❗️

“研修期間でワクワクしたこと”は、「印刷現場の研修」です。

印刷会社といえば印刷機ですよね!会社見学で初めて大きな印刷機を見て、音が大きいため説明はほとんど聞き取れませんでしたが「なんか速いし音デカいしかっこいい!」と思った記憶があります。

そんな心踊った印刷機について、会社見学の中では知ることができなかった内部まで知ることができてとても楽しかったです❗️

“刷り取り”という作業がとても職人らしくて見ていて好きでした👏

印刷の途中で抜くことで、おかしな汚れはないか?印刷ミスはないかといったことを確認し「全て刷り終わった後に汚れ・ミスを見つけた」ということを防ぐため作業だそうです。

印刷中の機械から抜き取るので危ないですが、とても大切な作業です。

機械と付き合っていく現場の中で、メンバーとのコミュニケーションを大切にしていてチームワークをとても感じました👍

紙を捌く作業や、印刷機のメンテナスのお手伝いなど体を動かしながらの研修がとても楽しかった印象です!

印刷現場の研修で印象に残っているのは、特色インクの調色体験です。

CMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)の4色のインクがあることは知っていましたが、“特色”という別のインクがあることは知りませんでした。しかも、人の手で混ぜてインクを作るんです😲

印刷のインクは、水彩・アクリル・油絵・ペンキ等とは全く異なりました。ねっとりとしていて重い!そして少しのインク量の誤差で色味が大きく変わってしまうので機械を使って厳密に作る必要があるんです。中でも1番驚いたことは「国家試験がある」こと❗️1級は機械を使わずに自力で調色をするそうです…実際に調色するところを見てみたいですね🤯

紙

上部・色見本/下部・自分で色調したもの

“研修期間で成長したと感じること”は、

「業務にも少しずつ慣れてきたこと」「電話に出られるようになったこと」です。

業務に関してはまだまだ子鹿のように足元がプルプルと震えてはいますが、少しずつコツを掴んできたような感覚がします。緊張していた1カ月前よりもだいぶ仕事にも部署にも慣れてきたのではないでしょうか🤔💭

その中で、“分からないことは勇気を出して聞く”ことを意識しています。最近は「分からない!」と思って聞いてみても本当に大したことがないことだったりします…。ですが「分からない」ままにするよりは良いのではないかと思って消化しています🫣

本当に小さな一歩ではありますが人見知りで自分からなかなか聞けない私が、慣れてきたことで聞く勇気を持てていることは成長しているのかなと思います。

そしてもう1つの「電話を取れるようになったこと」に関しては、私は本当に電話が苦手で、電話研修があること、業務で電話を取ることを知った時の絶望感と言ったらもう…電話研修の際には同期から「電話アレルギー」と言われるほどでした💦

初日には、先輩や上司の方に電話の取り方を伝授していただき、今ではスムーズに取ることができます。しかし、今でもコール音には心臓が飛び出そうです。

心臓が飛び出そうなままでは電話に出られないので、“一呼吸置いて取ること”を意識しています!

電話に出る流れを意識するだけでも心の持ちようは変わります!ルーティンってやつですかね!それに1度取ってしまえば慣れるしかないので、流されることも大切です🏄

 

💡私なりのコツ💡

「何事も純粋に新鮮さを感じること」

新しい環境、新しいメンバー、新しい仕事。何もかもが新しいので、その新鮮さを素直に受け止めて自分の新しい引き出しにしまっていく感覚を持つことを、なんとなくですが意識していました…❗️

慣れてきたことで成長したというお話をしましたが、完全に慣れてしまうと新鮮さがなくなってしまいますよね。今の現状で「これは新鮮だ!新しい!」と感じることで、初心に帰りたい時にその時のことを思い出しやすくなるのではないかと思います。

この先、どんどん慣れていってしまうと思うので初心をたくさんストックしておこうと思います✨

 

今は、修正作業や新規制作のものなど様々なものを任せてもらっています。少し前にタイトルのデザインもさせていただいてとても嬉しくて楽しかったです🙌

まだまだ勉強中の子鹿めんたいこですが、もっと成長できるように様々なことを経験していきたいです✨

〜めんたいこ完〜

  • コメント ( 3 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. 74

    ブログ完走おめでとうございます!

    そして印刷現場の研修の時のワクワクを覚えていてくれて嬉しいです!

    めんたこさんが自部署でもコミュニケーション取りながらメキメキ成長していく姿を陰ながら応援しています!

    またお時間あれば工場にも顔出してくださいね!
    いつでも紙積み、調色やってもらいますんで!!

  2. isoken

    2か月間、お疲れ様でした
    先輩を知る、自分のコミ力を磨くでしたね
    たった8回ですが、貴重な体験になったと思います
    このチャンスがなければ、先輩のマル秘な面も知るチャンスを逃していたかもしれません
    まだまだ、研修しながらの実践が続きます
    デザインの潜在的な感性を、自在に引き出せるようなデザイナーを目指してください(^^♪

    いろいろな情報を、ありがとうございました(^^♪

  3. hirata

    今回、みんなの中でめんたいこさんが一番、リアルに仕事に役立ったんじゃないでしょうか。
    職場で距離を詰めることと、先輩ボイスを一つ一つ丁寧に聞くことができて本当に貴重な経験でしたよね。

    また読んでるこちらも、各先輩の知らない部分を垣間見ることができたのは大きな収穫です。
    職場全体に良い影響を与えましたね!

    ブログ8回、本当にお疲れ様でした。毎回楽しかったです!

関連記事