
好きなもの
みなさんこんにちは!牛タンです🐄
4月に入社をし、5月からブログを書き始めましたが、新人ブログも今回で最終回となりました。今まで、おすすめのものを教えてくださった方、コメントをしてくださった方、ブログを読んでくださった方ありがとうございます🙇♀️
とても励みになりました!ブログは今回で最後になりますが、おすすめしていただいたものはこれからもチェックしていきますので、お話してくださると嬉しいです🙌
というわけで最後は私からおすすめのものを紹介しようかと思います!!
同期が自分の行った場所や好きなものを紹介している中で、私も自分のことを知ってもらいたい!と思ったので今回は私のことを知っていただけると嬉しいです!!
まず一つ目は岐阜タンメンです!
私の地元である岐阜県は岐阜タンメンが有名です。知っていますでしょうか?

この日は3辛の気分♪
お店の前では平日のお昼でも列ができるくらいの人気なお店です!
個人的におすすめな点は豚バラが入っている点です。豚バラの油とスープの相性がめちゃめちゃ良くて…!替え玉を3回したこともあります🎶
後は自分で辛さが選ぶことができます!無料で5辛まで選べるので自分好みにできることが魅力です😊
スープの味を楽しみたい人や辛いのが苦手な人は1辛をおすすめします!5辛は辛みが強くスープの味よりも辛さを楽しみたい!という方におすすめです。私は欲張りなので、いつも4辛を選びます😆
ちなみに私は自分より辛い物を食べられる人に会ったことがありません。
(もずくさんに牛タンの決め台詞だね。っていわれました(笑))
社内にいましたらお会いしたいです🙌他にも、有名な辛い物のお店知ってるよ!という方教えてください!
2つ目に最近ハマっているダーツです🎯
5月から急激に行くようになりました!一度もクラスが一緒になったこともなく、ほぼ話したことがなかった高校の同級生と縁があって最近一緒に行かせてもらってます🙌こういうことがあるとご縁や人のつながりはすごいと感じます😊仕事でもこういったつながりがあれば大切にしていきたいです。
初めて一緒に遊んだ日にダーツをしたのですが、その日はかなり盛り上がり6時間はやっていました!疲れ果てて、最後の方は記憶がありません🙄
いつも「クリケット」という遊び方をするのですが、正直ルール説明が難しくて…
簡単に言えば、15~20、ブルの的に3回当てて、自分の陣地にします。4回目からは3回以上当てた的に当たると相手の点数になり得点が多い人が負けです。相手も3回当てて自分の陣地にした場合は点を与えることができません。

15ターン目に撮った写真です
1ターンで1人3回投げることができ20ターン続きます。
この場合17~20は全員3回当てたということでCLOSEと表記されています。CLOSEと表記された的は当てても誰の点数にもなりません。/は1回、✕は2回、◇に✕が付いているのは3回当たったという意味です。
16はオレンジのプレイヤーがまだ自分の陣地にしていないので、赤と青のプレイヤーは16の的に当てたらオレンジのプレイヤーに16点与えることができます。(この時オレンジのプレイヤーは私でした…😭)
やったことがない人にとっては意味が分からないと思いますが、最初私も説明されたときも理解できなかったのでやってみる方が早いです(笑)
今回は青のプレイヤーが一番点数が低いので勝利です!!私が一番点数が多かったので、負けてしまいました…
このゲームの魅力は、相手が点を与えられて嫌がっているのが面白いところでしょうか?(笑)
逆にやり返されることもありますが…
興味がある方ぜひ一緒に行きましょう🎶
最後に、小説を紹介します!
昔から絵本や児童文学を読み漁っているこどもで、ずっと紙媒体が好きでした。中学生の時には、部活の試合で賞状がもらえたら小説を5冊買って!と親にねだったこともあります!(その時はしっかり3位になり賞状がもらえたので小説を5冊買ってもらいました🙌)
一番好きな小説は?と聞かれると悩みますが、辻村深月の「かがみの孤城」です。500ページを超える大作であり、本屋大賞にも選ばれたことがあります!この小説に出会ったのは高校生の時で、当時人間関係にも悩んでいたのでこの小説を読んで大号泣しました。伏線が何個もちりばめられていて、大好きな作品です!!

高校生の時に単行本を買うのは勇気が必要(金額的な意味で)
後は実家で猫を飼っていることもあり、猫がモチーフの作品は手に取ってしまいがちです😺
有川浩の「旅猫リポート」は、次の日まで目が腫れるくらい泣いた記憶があります😭

引っ越しの際にかなり本を売ったのでだいぶ減ってしまいました…
昔から本が好きで印刷業界に興味をもったので、小説の存在は私にとって大きいです。なので小説が好きでよかったなと思います😊
今回は私からのおすすめをさせていただきました。今回みなさんにいろいろなものを紹介していただいて、今までしてこなかった経験をさせていただけたと思います!ありがとうございました!
自分の知らない新しいジャンルを調べたり実践したりする行動力や知識量が向上したのではないでしょうか?
研修も本日で終わり明日から配属されます。今回させていただいた経験を生かして、営業ができるように精一杯頑張ります!!!
ブログは今回で終わりますがこれからもよろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
読んでいただいてありがとうございました!!
牛タン🐄
岐阜タンメンはいつも並んでいるので、いまだに行ったことがありません。
しかも野菜嫌いの私に食べれるのかしら???
ブログ完走おめでとうございます!!
タンさんのブログのサムネ見た時から空腹時に見ない様にしてました。
子供が卵アレルギーで、行けるラーメン屋が限られているのですが、岐阜タンメンは卵使ってないのでずっと行ってみたいと思ってました!
現在、ラーメン福、うま屋、たまに横綱という感じなので、このローテーションに入れるかどうか今度食べに行ってみます!
まあまあ本読む方だと思うのですが最近あんまり小説読まなくなりました。
先々月くらいに1冊読んだのが何年ぶりかだと思います。
とは言え、これまで何冊読んだか分からないくらい読んできた中で、いっちばん号泣したのが、
さだまさしが書いた『解夏』です。後に映画化もされてますが、視力を失う青年とその彼女の話なんですけど、
もうほとんど「嗚咽」ってくらい泣いた記憶がありますw
そう言えば『舟を編む』のドラマ版、楽しんでます。主人公が「みどり」に変わることで視点が変わって新鮮です。
ブログ8回、お疲れ様でした。毎回楽しかったです!
2か月間、お疲れ様でした
これって、3回分のブログですよね(笑)
てんこ盛りのご自分紹介をありがとうございます
「牛タン」さんを知らない人に、この3点での紹介で「人物当てクイズ」をおこなったら
ほぼ正解者はいないでしょう!
「牛タン」さんには、多種多様な人間が詰まっているってでしょうね♪
目指すは、マルチ攻撃が出来る営業でしょうか
いろいろな楽しい情報を、ありがとうございました(^^♪
『旅猫リポート』『世界から猫が消えたなら』『世界からボクが消えたなら』は読みました!持っています!
牛タンさんが大号泣したという辻村深月さんの本も、同じくHIRATAさんが大号泣したという本も気になりますが、
今は読む本がたくさん溜まっているので………
これからも、牛タンさんとは本や印刷物に関する話が色々できそうで、楽しみです♪